よもぎた村のわんこの日記

柴犬のコウちゃんです。飼い主はミニトマト農家になったんだよ。

犬と白鳥とかもめ。

コウちゃんです。

 

雪の中の散歩が大好きです。この日向かった先にいたのは・・・、

f:id:y-morit:20161211223446j:plain

 

白鳥です!

f:id:y-morit:20161211223537j:plain

 

で、上空はと言うと・・・、

f:id:y-morit:20161211223721j:plain

かもめ。近所のお母さんが餌付けしてました。

 

というわけで、しばらくするとこんな感じに。

f:id:y-morit:20161211223850j:plain

白鳥もかもめも、すごくうるさい。

でも楽しい♪

 

今年、飼って良かったもの

お題その2「今年、買ってよかった物」

 

 今年の夏、農家になることを目指して青森に移住した私たち夫婦。私たちが田舎暮らしをする上で楽しみにしていたのが、「犬を飼う」ということでした。軽トラックの荷台に乗せて一緒に畑に行けるような日本犬。とはいえ、実際に飼うのは新しい土地での生活基盤が整ってから、と思っていました。

 青森に引っ越してきて数日後、日用品を買うために立ち寄ったホームセンター内にペットショップが入っていたので何気なくのぞいてみると、2匹の柴犬が展示されていました。どちらも女の子で、1匹は生後2か月になったばかり。もこもこしていて、無邪気に遊ぶ様子がとっても愛くるしい。もう1匹は、生後4か月近くたっていて、柴犬というよりキツネみたいな顔。私たちが展示ケースを覗いても、「どうせ冷やかしでしょ」と言わんばかりに無関心な様子で、正直、可愛げがない。ただその子の誕生日は、私たち夫婦の結婚記念日。「この子とのはご縁があるのかも・・」と思う一方、買うなら生後2か月の子のほうがいいなあ、と思いながらその日は帰りました。

 それからしばらくホームセンターに行くたびにその子達の様子を見ていましたが、いっこうに売れる気配がありません。一方、私たち夫婦も新しい生活に徐々に慣れてきたものの、畑でも家でも四六時中夫婦2人で過ごす日々に会話も行き詰まり気味。「わんこを飼ったほうがいいかも」と思うようになりました。そんな中、そのペットショップから「年長さんセール」開催のお知らせが。もともと安値だったキツネ顔の子は生後5か月となり、さらに2万円引きになりました。私は、キツネ顔のわんこの、まるで自分の人生を諦めたような冷めた様子がずっと気になっていました。それがいよいよセール価格となると、「私があの子を買わないと、あの子は誰にも買ってもらえないかも」と心配になり、ついに購入したのです。

f:id:y-morit:20161209164832j:plain

 鼻先が長くて耳が大きいキツネ顔は、クールビューティな美人顔。そこで「柴咲コウに似てる」との勝手な思い込みで、「コウちゃん」と命名しました。斜に構えたおとなしいわんこかと思いきや、抱っこが大好きなお転婆ちゃん。わが家に来てから2か月、気が強くてやんちゃ盛りのコウちゃんが憎たらしくなるときもあるけれど、コウちゃんのおかげで毎日の生活が楽しくなりました。「コウちゃん」は漢字で書くと「幸ちゃん」。私たち夫婦と幸せに暮らす、かけがえのない家族です。

f:id:y-morit:20161209171945j:plain

お題「2016年を買い物で振り返ろう」 sponsored by 三菱東京UFJ-VISAデビット

冬は勉強の季節。

こんにちは。

 

今週は6日の夕方から8日まで雪が続きました。

昨日の朝はこんな感じ(五所川原市内)。

f:id:y-morit:20161209142544j:plain

冬はやっぱりこうでないと。

 

今週、主たちは連日農業簿記の講座に参加してきました。主な会場が五所川原市内で、主たちの自宅からは車で約1時間半の距離。

 

複式簿記をまともに勉強したことがないので、最初は「???」という感じでしたが、借方/貸方にちゃんと仕訳をしておくと、最終的には損益計算書と貸借対照表がきれいに出来上がるというのは、なかなか気持ちのいいもので。独立したら、ちゃんと青色申告します。

 

この五所川原での簿記講座、お昼のお弁当がけっこう美味しくて良いです。

f:id:y-morit:20161209144946j:plain

来週は、総仕上げのテストだって。

こうちゃん、7か月。

こんにちは。

 

今日、コウちゃんは生後7か月になりました。

f:id:y-morit:20161205210604j:plain

 

主(♂)が体重測定してみると、・・・5.3kg。

2か月前に主の元に来たときは3.5kgだったので、成長したー。

最近のお気に入りのおもちゃは、孫の手。

もはや「孫の手」としては使えない。。。

f:id:y-morit:20161205210935j:plain

f:id:y-morit:20161205211016j:plain

がうがう、がるるー♪

(訳:見て見て、このひねりー♪)

 

でもいちばん好きなのは主だよ-。

f:id:y-morit:20161205211920j:plain

 

 

追伸。

この日、主(♂)が作ったお菓子は焼きドーナツ第2弾。

f:id:y-morit:20161209135611j:plain

ホットケーキミックスと豆腐を混ぜて焼いたもの。

焼きドーナツと言うより、・・・味のうっすい蒸しパン。

ヘルシーだけど、、、第3弾に期待。

犬もこたつで丸くなる。

こうちゃんです。

 

昨日から風の強い日が続いています(風速20mぐらい?)。

こんな日は家にいるのに限るねー。

 

で、また主(♂)はおやつを作りました。

f:id:y-morit:20161202212843j:plain

鬼まんじゅう」と言うそうです。略称「鬼まん」とか。

角切りにしたサツマイモを、砂糖と小麦粉の生地でまとめて蒸したもの。

愛知のほうではお馴染みのおやつなんだって。

おまんじゅうの形になってないけど、味はピカイチ!

主(♂)はどんどん腕を上げています。

 

夕飯は、鶏塩鍋(チゲ風)

シメに、主(♂)の実家から届いたお餅を入れたので、お雑煮っぽいです。

f:id:y-morit:20161202214149j:plain 

 

ところで、こうちゃんはずいぶん大きくなりました。

いつも主の留守中はケージの中に入れられるんだけど、

この前、「一緒に連れて行けーっ!」て飛び跳ねていたら、

なんかの拍子に脱出に成功しちゃった!!

・・・そしたら、主(♂)にケージを高くされちゃいました。

f:id:y-morit:20161202215234j:plain

白い網が今までのケージ。

顔の横の黒いのが追加されたケージ。

「ここから出してよぉー」

 

脱出して何がしたかったのかと言うと。

f:id:y-morit:20161202215718j:plain

こたつでお昼寝。

 

冬のある日。

 青森は昨日(23日)の朝から今日まで、雪です。

 東京も今日は雪が降ったそうだけど、東京のびちょびちょした雪とは違う、さらさら・ふわふわの雪が積もっています。写真は23日朝のお散歩風景。

f:id:y-morit:20161124153803j:plain

 

 今朝は干し芋を作りました。昨晩、魚焼きグリルで焼き芋を作ったんだけど、焼いた後そのままにしていたためか、しっとりしたふかし芋のような状態だったので、ゆで卵スライサーでスライスして干し網にセットしてみた、というわけ。ちょうどいい軒下がないので風除室に干しました。「風除」どころか、窓全開で風通りまくってます・・。

f:id:y-morit:20161124154634j:plain

 下はこの前の日曜日に干した渋柿。へたの上の枝がT字になっていなかったので、クリップで止めてます。。。まだ丸々してますね。この柿は、直売所で100円(1コ10円)で売っていたもの。自分の敷地内に柿の木があればもっとできるのになー。こちらは玄関の上です。

f:id:y-morit:20161124154913j:plain

 さらに主(♂)は、焼きドーナツづくり。ドーナツというか、甘いスコーンて感じ。

f:id:y-morit:20161124155633j:plain

 

で、コウちゃんは主(♀)の膝の上でお昼寝です。変な姿勢・・・。

f:id:y-morit:20161124155739j:plain

 雪国の冬の生活、悪くないっす。

 

土壌診断の講習

こうちゃんの主です。

 

今日の午後は、研修先で土壌診断の講習会があったので参加させてもらいました。

ハウス内のトマトなどはおおむね片付けてしまったのですが、講習会用に一部だけ残していたようです。その畝を1mほど掘って、根の張り方や土の状態などを確認し、栽培に関するアドバイスを受けました。また、機器を土に差し込んで土壌の内部を計測する方法も見させてもらいました。

f:id:y-morit:20161122102220j:plain 

f:id:y-morit:20161122102854j:plain

 

今日の畝では、上から約20cmほどのところまで根が張っていて、その下20cmぐらいが硬い盤になっていて根が張れない状態になり、さらにその下20cmぐらいになるとそこにはまた根が伸びている、という状況。根が張れる土は、親指で押せるぐらいの堅さで、そうした土の層をより厚く作っていくというのがいいのでは、と。一方、参加した方からは、自分の畑の作土は20cmぐらいで、その下は石が多く作土を厚くすることはできず、根を強くしていくほうが重要、などの話がありました。

 

畑の土の状況というのは、村内はおろか、研修先の8棟のハウスもそれぞれ土の状態は違うそうです。また、この周辺の土壌では、過剰リン酸などが指摘されるそうですが、「過剰」であっても必ずしも植物がそれを取り込めているわけではないとのこと。他の微量元素を含め土壌内のバランスを整えることが必要のようです。

 

土作りの難しさ、奥深さを垣間見ることができた、貴重な時間となりました。